「健康のことを考えて、食生活にオーガニックの卵を取り入れたい!」。そうは思ってみたものの、オーガニックの卵にはたくさんの種類が……。結局、何がいいのか迷ってしまい、購入を諦めたことはないでしょうか?
そんな方にお勧めしたいのが、北海道当別町にある「ファームアグリコラ」の卵。毎日食べ続けられるくらい、美味しくて体に優しい卵です。ミシュランの星を獲得した、レストランシェフや製菓店からも「味わいにコクがある」と大好評!
そこでこの記事では、「ファームアグリコラ」の卵の美味しさの秘密と、購入方法についてご紹介します。
【特徴その1】ニワトリの飼育方法にこだわりが!
ファームアグリコラでは、ビニールハウス8棟で、一部「放し飼い」をしています。約3,000羽のニワトリを飼っていますが、オーガニックは現在900羽。残りの2,100羽は平飼いです。
平飼いとは、鶏舎内に鶏を放し、地面の上で飼育する方法です。ニワトリは鶏舎内で自由に動き回り、砂浴びをして過ごしています。動きを制限しないので、体力がついて病気になりにくいニワトリに成長するのです。
現在、日本の養鶏場の約90%以上が、かごの中で飼育する「ケージ飼い」です。これは、大量生産、安価供給を優先するためだと言われています。その結果、ストレスを感じて病気になるニワトリが少なくありません。
ニワトリ本来の姿と、かけ離れた環境で飼育されているとも言えるでしょう。その点、アグリコラのニワトリは、本来の習性を生かして自然に近い環境で育てられているのが特徴!ストレスなく健康的に育つからこそ、良い卵を産むのです。
【特徴その2】自家配合のエサに美味しさの秘密あり
ファームアグリコラでは、北海道産の原料にこだわった、自家配合の餌を与えています。ニワトリに与えるのは、北海道産のお米や空知産のもみ米などを、自家配合したこだわりの餌です。夏には、有機認証を得た農場の青草も食べます。
なぜ、餌にこだわるのかというと、ニワトリが何を食べたかによって、卵の味に違いが出るからです。つまり、安心安全・こだわりの餌を与えることは、卵の美味しさや品質を決める重要なポイントなのです。
また、北海道産のお米を餌の42%に配合していること、魚粉を8%に減らしていることも、アグリコラがつくる卵の美味しさの秘密。原料にこだわった自家配合の餌を使用することで、生卵独特の臭みをなくしています。「卵の臭みが苦手」という方も、美味しくいただくことができるのです。
【特徴その3】濃厚ですっきりとした味わい
ファームアグリコラの卵は、味わいにコクがあり、さらりとした食感を楽しめます。味が濃く、甘みも感じられ、すっきりとした口どけが特徴。卵独特のクセがないので、卵かけご飯でいただくのもおすすめ!
また、シフォンケーキやプリンなどの、お菓子の材料としても大活躍。深みのある卵の味わいが、ふわっと口の中に広がります。ちなみに、ファームアグリコラが販売している卵は3種類です。
- 平飼い有精卵
- オーガニックエッグ
- 亜麻仁卵(あまにたまご)
食べ比べて、味の違いを楽しむのもいいですね!
ファームアグリコラの卵を今すぐ食べるには?
「ファームアグリコラの卵を食べてみたい!」
そんな方は、ぜひ当店「かけはし北2条店」へ。常時メニューで、アグリコラの卵を堪能することができます。特に「食べ方にうるさい卵かけご飯」は絶品です。
生産者さんによる、「こんなふうに提供していただきたい!」という最もおいしい食べ方で、アグリコラの卵の旨味を思う存分味わえます。
また、「焼きたて厚焼き玉子」や「美酒鍋」「月見つくね」でもアグリコラの卵を使っているため、いろんな卵料理で楽しむことも!
「未来めむろうしのタタキ」や「アスバラひつじのタタキ」を召し上がっていただく時も、タレとしてアグリコラの卵黄と相性バッチリの「しじ美醤油」を混ぜると最高です。
ただし限定メニューなので、出会えた時はラッキーですね!
実際に食べてみて、「自宅でも気軽に食べられたらいいなぁ」と感じたら、当店「かけはし北2条店」の通販サイトからご購入いただくことも可能です。
「毎日食べ続けられる体に優しい、美味しい卵」を、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか?
詳しくは下記サイトをご覧ください!