健康志向や環境保護を大切にする人から選ばれている「オーガニック」。最近は、いろんなところで「オーガニック」という言葉を耳にするようになりました。でも、「オーガニックって何?」と質問されたとき、答えられない人は多いのではないでしょうか?
本当に健康や環境のことを考えるなら「オーガニック」の概念を理解し、生活に取り入れることが大事です。そこでこの記事では、オーガニックの概念、オーガニックが選ばれている理由など、詳しく解説していきます。
オーガニックとは「有機」のこと
オーガニックとは「有機」という意味です。一口に有機といっても、分野によって言葉の解釈は違います。たとえば農業の場合、肥料として使っている堆肥のことを有機と呼んでいました。
また、そのような有機物を肥料とし、農作物などを栽培する方法のことをオーガニックと表現してきた経緯があります。ところが、最近になってオーガニックという言葉の使い方が変わってきました。
化学肥料や農薬、合成農薬を使わない栽培方法も含めて、オーガニックと言うようになったのです。
JAS規格に基づき生産・製造されたのがオーガニック
JAS規格とは、オーガニックあるいは有機かどうかを、判断するためのルールです。第三者機関が、JAS法(日本農林規格等に関する法律)を基に決めています。JAS法は平成11年、農林水産省が「品質の保持の明確化」「消費者の混乱を解消」などを目的として定めました。ちなみに、JAS規格のルールは以下の通りです。
①有機農産物
・堆肥などで土作りを行っている
・水耕栽培やロックウール栽培ではなく、土壌を用いた農業生産を基本とする
・環境への負荷をできる限り低減した生産方法
・種まき、または植え付けの前2年(多年生の場合は3年)以上、禁止された農薬や
化学肥料を使用していない
・遺伝子組換え技術を使用しない
②有機加工食品
・物理的または生物の機能を利用した加工方法を用いる
・化学的に合成された食品添加物および薬剤の使用を避ける
・原材料は、水と食塩を除いて、95%以上が有機農産物・有機畜産物・有機加工食品であること
・遺伝子組換え技術を使用しない
これらのルールを厳守しないと、オーガニックまたは有機と表示することはできません。それは、国産品・輸入品どちらも対象です。基準を満たした商品は「有機JASマーク」、オーガニック・有機と謳うことができます。
ちなみに、自然栽培をしていても、JASの認定を受けていない場合、オーガニック・有機と謳うことはできません。そういった食材は、けっこう多かったりします。
オーガニックが選ばれている一番の理由は?
オーガニックが選ばれることには理由があります。調査データを用いながら、詳しく見ていきましょう。まずは、こちらのグラフを見てください。
出典:MyEL
ダントツ1位だったのは「健康によい60.2%」でした。つまり、大半の人たちは、健康のことを考えてオーガニックを選んでいるのです。
そもそも、オーガニックの場合、農薬をできるかぎり減らしたり、禁止されている農薬や化学肥料は一切使っていなかったりします。
農作物においては、栄養素がたっぷり詰まっているという意味でも、健康によいと言えるでしょう。だから、年々オーガニックを選ぶ人は増えているのです。
まとめ
日本は世界の中で、まだまだオーガニックの後進国です。けれども、食の安全や健康意識、環境問題への関心の高まりから、オーガニック食品市場は増加傾向にあります。
体や環境にやさしい食べ物・食品を選びたいとき、選択肢の1つとしてオーガニックを選んでみてはいかがでしょうか?
なお、当店「かけはし北2条店」で使用している食材のうち、一部はJAS認定を受けています。食通も唸る最高の食べ方でご提供しているため、ぜひ心ゆくまで味わってみませんか?