こんにちは、札幌の居酒屋「かけはし 北二条店」です!当店では、世界一安全な(と店主が思っている)北海道ブランド牛・未来めむろうしを使った牛すじ豆腐をご提供しています。
牛すじ煮込みは様々なアレンジの効く万能な料理です。今回は牛すじ煮込みの洋風レシピを紹介します。ほんのひと手間を加えるだけで、いつもの牛すじ煮込みがおしゃれで豪華になりますよ!
友人を呼んでのホームパーティーなど、おもてなしにぴったりの3品です!
目次
牛すじ煮込みの下茹で(各レシピ共通)
下茹で材料
- 牛すじ:500g
- 長ネギ(青い部分):1本分
- 生姜:2片
- 酒:大さじ1
下茹での手順
- 鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させて牛すじを入れる
- アクが出てきたら5分ほど煮る
- 鍋ごと水にさらし、流水で牛すじ肉を洗う
- 牛すじ肉を食べやすい大きさに切る
- 牛すじ肉とAを鍋に入れ、お肉が被るくらいの水を注ぎ、熱する
- 煮立ったらふたをし、弱火で1時間(硬い部分があれば柔らかくなるまで)熱する
- 鍋からねぎ、生姜を取り出し、牛すじと茹で汁に分ける
ポイント
- 手順1では、お湯を沸騰させてから牛すじを入れることで、牛すじのうまみ閉じ込められます
- 手順6(1時間煮込む)前に手順4(牛すじを切る)ことで、煮込みやすくなります
- 最後に取り出した牛すじの茹で汁はとっておきましょう!(レシピで使用します)
次の見出しから、牛すじ煮込みのアレンジ料理を紹介していきますが、いずれも牛すじの下茹で後からのスタートになっているのでご注意ください!
洋風アレンジ① 牛すじのビーフシチュー
ビーフシチューは、バラやモモ肉を使うことが多いです。しかし、じっくり煮込んだ牛すじ肉でも、柔らかくトロトロなビーフシチューを作れます。
材料(4人分)
①切る野菜
- 玉ねぎ:1個(200g)
- にんじん:1本(150g)
- じゃがいも:2個(300g)
- トマト:1個(200g)
②煮込む材料
- 牛すじ:500g
- 牛すじの茹で汁:500cc
- 赤ワイン:100cc
③味付けで入れる材料
- デミグラスソース缶:1缶(290g)
- ウスターソース:大さじ2
- 塩:小さじ1
④その他
- バター:20g(野菜を炒める用)
作り方
- 野菜を切る
- 玉ねぎ:くし切り
- にんじん:シャトー切り(切り口が丸くなるように3等分→縦4等分)
- じゃがいも:一口大に切る
- トマト:1~2cm幅に角切り
- 煮込む
牛すじ肉(500g)、材料②、トマトを鍋に入れる。煮立ったら蓋をし、弱火で20分ほど煮る
- フライパンにバターを入れて溶かし、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを2分ほど炒める
- 2の鍋に、3で炒めた野菜と材料③を入れ、30分ほど煮て完成!
洋風アレンジ② 牛すじの赤ワイン煮込み
牛すじ煮込みの茹で汁と、たっぷりの赤ワインが引き立て合います。にんじんやブロッコリー、マッシュルームなどの野菜を加えることで、彩り豊かな豪華な一品に変わります。
材料(4人分)
①切る野菜
- 玉ねぎ:1個(200g)
- にんじん:1本(150g)
- マッシュルーム:12個
- ブロッコリー:1房
②牛すじ:800g
③調味料★
- 牛すじの茹で汁:400cc
- 赤ワイン:800cc
- カットトマト缶:1缶(400g)
- 塩:小さじ2
- 胡椒:少々
④その他
- オリーブオイル:適量(野菜を炒める用)
- にんにく:みじん切りしたものを適量(玉ねぎと一緒に炒める)
作り方
- 野菜を切る
- 玉ねぎ:みじん切り
- にんじん:輪切り
- マッシュルーム:根本を切り落とす
- ブロッコリー:小房に分ける
- 玉ねぎと牛すじを炒める
- 鍋にオリーブオイルを入れて熱し、にんにくを中火で炒める
- 玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める
- 牛すじ(800g)を加えて、脂が馴染むまで炒める
- 牛すじ(800g)と調味料★を2の鍋に加えて混ぜ、煮立ったら蓋をし、弱火で30分ほど煮る。ときどき混ぜる
- 残りの野菜を炒める
- ブロッコリーと水(大さじ1)を600Wのレンジ2分で加熱し、水気を切る
- フライパンにオリーブオイルを入れ、マッシュルーム、にんじん、ブロッコリーを入れて中火で炒める
- マッシュルームがしんなりしたら、火を止めて胡椒をふる
- 3と4をお皿に盛り合わせて完成!
洋風アレンジ③ 牛すじのトマト煮込み
ほろほろとした牛すじ肉の旨味と、トマトの甘酸っぱさがしっかりとマッチ。煮込み汁が染み込んで、しんなりとした玉ねぎもおいしさのポイントです。
材料(4人分)
①切る野菜
- 玉ねぎ:1個(200g)
- にんじん:1本(150g)
- セロリ:1本
②煮込む材料
- 牛すじ:600g
- 牛すじの茹で汁:400cc
- 赤ワイン:100cc
③調味料★
- デミグラスソース缶:1缶(290g)
- トマトカット缶:1缶(400g)
- 塩:小さじ1
- 酒:大さじ2
- 胡椒:少々
④その他
- オリーブオイル:適量(野菜を炒める用)
- にんにく:みじん切りしたものを適量(野菜の前に炒める)
作り方
- 野菜を切る
- 玉ねぎ:薄切り
- にんじん:一口大に切る
- セロリ:2cm幅に切る
- 野菜を炒める
- 鍋にオリーブオイルを入れて熱し、にんにくを中火で炒める
- 玉ねぎ、にんじん、セロリを加えてしんなりするまで中火で炒める
- 牛すじ(800g)を加えて、脂が馴染むまで
- 牛すじ(600g)、茹で汁、調味料★を2の鍋に加えてまぜ、ふたをし弱火で15分ほど煮込めば完成!
まとめ
トマトとワインを使うことで、牛すじ煮込みは簡単に洋風にアレンジできます。様々な野菜を添えることで、見た目も鮮やかになりますね。是非、「牛すじのビーフシチュー」「赤ワイン煮込み」「トマト煮込み」をご家族やご友人に振る舞ってみてください!
未来めむろうしの牛すじ煮込み
当店の「牛すじ豆腐」で使用している牛肉は、北海道ブランド牛・未来めむろうしです。その特徴は、消費者のことをとことん考えて育てられていることです。
通常の牛の飼育には、遺伝子組み換え飼料や、防腐剤、防カビ剤を添付した飼料が使われます。一方未来めむろうしが食べて育つのは、非遺伝子組み換えかつ収穫後農薬不使用、さらに抗生物質無添加の飼料です。
安全で健康的な飼料を食べて育った未来めむろうしのお肉。その断面は非常に鮮やかできれいです。生産者さんは、コストアップなどの大きなリスクを背負いつつも、「将来の子どもたちのために」と未来めむろうしを育てられています。
「かけはし」は、そんな生産者さんの想いに感銘を受け、未来めむろうしを使用させていただいています。店舗でご提供するだけでなく、全国にも発信したいと、「未来めむろうしの牛すじ煮込み」を通販でも販売しております。
味醂、醤油まで無添加!未来めむろうしの牛すじ煮込み
未来めむろうしにふさわしい牛すじ煮込みを作るため、醤油・味醂も無添加にこだわりました。丸中醤油は、200年以上の歴史を持つ蔵で熟成されています。昔仕込本味醂は、糖類や醸造用アルコールを使用せず、国産米の旨味がたっぷりです。生産者さんのこだわりの想いを牛すじ煮込みに閉じ込めました。大切な方への贈り物にぴったりです。
【こちらの記事もおすすめです!】